ースタッフ募集 (2023.11.24)ー
糖尿病に興味を持ちで、一緒に来春から働いてくれる管理栄養士を募集しています
パートでの勤務をお願いします
直接、電話で問い合わせをしてください。
ースタッフ募集 (2023.11.24)ー
糖尿病に興味を持ちで、一緒に来春から働いてくれる看護師を募集しています
常勤での勤務をお願いします
直接、電話で問い合わせをしてください。
ー患者さんへのお知らせ (2023.9.4)ー
今年10月2日からインフルエンザ予防接種を開始致します。
9月4日月曜日から予約受付を開始いたしました。
電話または当院へご来場の上、直接予約も承っております。
ーマイナンバーカードの保険証利用について (2023.4.01)ー
マイナンバーカードの保険証利用が可能となりました。ご希望の方は,マイナンバーカードと保険証を紐付けした上で、受付時にその旨をお伝えください。なお、当面の間、今まで通り受給者証や保険証もご持参のうえでご来院ください。
ー患者さんへのお知らせ (2023.9.5)ー
子宮頸がんワクチンを受け付けてます。
子宮頸がん・HPV(4価)(ガーダシル)と(9価)(シルガード9)の両方を扱っていおます。
定期接種、キャッチアップ接種の対象の方は公費負担で受けられます。
対象外の方も自費で受けることができます。
費用は下記の表をご覧ください。
ワクチン名 |
子宮頚がん HPV(4価) |
子宮頚がん HPV(9価) |
商品名 | ガーダシル | シルガード9 |
生/不活化 | 不活化ワクチン | 不活化ワクチン |
価格(税込)/1回 | 16,500円 | 29,700円 |
接種回数(推奨) | 3回 | 3回 |
ーはじめて受診をされる患者さんへー
予約なしで受付を行っております。
午前8時30分から12時頃まで
午後15時から17時30分頃までに受診をして下さい。
ー患者さんへのお知らせー
糖尿病以外の代謝・内分泌疾患(甲状腺、副甲状腺、副腎、下垂体ほか)も専門にしています。
お気軽にご相談してください。
ー新型コロナワクチン接種を開始いたしますー
R3年6月7日月曜日から予約を開始します。
平日の診療時間に、ご来院の上、ご予約ください。
当院にお電話を頂いても予約をお取りすることは出来ませんのでご了承ください。
当院に受診したことのない方は、お薬手帳をお持ち下さい。
インフルエンザ及びコロナ感染症対策のため、発熱・感冒症状のある当院かかりつけの患者様は、
必ず来院前にお電話でご連絡ください。
来院後は直ぐに入口に入らずに、インターホンにて受付をした後にお車での待機をお願い致します。
必ずマスクの着用お願い致します。
なお、当院ではインフルエンザ及びコロナの検査は行っておりません。
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:30~ 12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | / | / |
15:00~ 18:00 |
● | ● | ● | ● | ● | / | / |
【診療時間】
午前/8:30~12:30
午後/15:00~18:00
休診日/土曜・日曜・祝日
の印の日が休診日となります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
このたび、新潟市西区山田に「新潟糖尿病クリニック」を開院させていただくこととなりました。
これまでの病院勤務で培った経験を活かし地域に根差した優しい医療を目指します。
糖尿病でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。スタッフ一同、精一杯努力して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
院長 鈴木 克典
糖尿病専門医、内分泌専門医、総合内科専門医の資格を持ち、その知識と技術を活かした治療をご提供いたします。
糖尿病は、発症の原因によって「1型糖尿病」「2型糖尿病」「その他」「妊娠糖尿病」に分類されます。当院では、糖尿病専門医が、食事療法・運動療法や、内服治療、インスリン治療など、それぞれの病態に応じた最適な医療をご提供致します。
〒950-1101 新潟市西区山田478-9
© 新潟糖尿病クリニック. All Right Reserved.